-
[ 2017-05 -18 06:06 ]
本日2時に目覚めて外を見たときには星空だったのに4時に起きたときには曇天になっていた。
カメラ出すことなく暫く海越しの岩木山方面を眺めてみても変化なさそうなので
弘前市内方面に移動してると雲の間より太陽が射しこんできた。
目的地は岩木川河川公園。
初めての場所で河川敷に桜並木があるらしい。
到着すると朝の綺麗な空気が漂うような静かな場所で近所人達が散歩などしている。

太陽が射しこんできてはいるが岩木山は雲に隠れている。
桜も染井吉野は葉桜だし撤収し標高がある岩木山方面の世界一の桜並木道へ向かう。

生活感が漂う岩木山麓でリンゴ生産の準備ですね。

岩木山神社。実はこれ岩木山からの帰り道なので昼過ぎの雲が取れた写真です。
朝来た時には岩木山はまだ雲の中でした。
岩木山総合公園付近には延べ22キロにわたり大山桜の並木道が続いております。
まだ朝早いので人は少なくていいですが日の周りが良くないです。

この場所で地元のカメラマンに会い、岩木山を望むなら「志賀坊公園」へ行くといいと
教えてもらいました。
その後の暫く撮影しえてると並木越しに岩木山が取れそうな場所が・・・・
でもそこはりんご畑に中。オーナーさんが肥料を蒔いていたので話してみたら立ち入りを許可してくれた。
それどころか何時でも立ち入ってOKとも言われたけど、熊だけには気を付けてくれとのこと
実は二日前の4/30日にすぐ近く(先ほど行ってきた岩木山総合公園)で二人が襲われたとの事!
確かに公園には熊出現の看板があった。
目撃された場所には立て看板を立てるとの事。怖い!

まだ山頂には雲が張りついてますが、ここまで下がると桜の印象が薄れてしまいます。
オーナーさんが紹介してくれたのが岩木山スカイライン雪の壁の中走ると気持ちいいよって。
昨年も南八甲田山や八幡台でも雪の壁見てるけどと思いながらも北海道も見えるかも・・・
って言葉で心が揺らいだ!
以前北海道見たいがために竜飛岬までいったにもかかわらず曇天で全く見えなかった。
そこでスマホでサイトをみると本日北海道が見えてるとの事なので山頂まで上っていくと
気温2度で強風。まだ10時過ぎで車も人も少ない。

確かに絶景です!しかしこれも快晴の良視程だからこそ。
山の凹凸もはっきりしている。一際白い山並が世界遺産の白神山系で、
ここは岩木山8合目。ここから山頂目指して雪山登山してるひとも結構いますが
私はここの売店の二階から北海道を眺めに行きます。

しっかり見えました。海岸線は津軽半島の権現岬?その奥が北海道で白い山並が大雪山系
岩木山のパンフレットには「弘前市から北海道が見える」とありました。
竜飛岬まで行って見えなかった北海道が弘前市で見えてよかったけどこれも天気次第って
言い換えたら運しだいってことですね!今年は天気がいいので助かってます。

スカイラインを上るってくると正面に大きな駐車場がありますが、左に曲がると売店より一番離れた場所に先ほどの立標識があります。
先ほど来た時には無かったけど今は標識にすぐ近くに一台のマーチ?が停めてあります。
しかしオーナーさんが見えない様子。
観光客も標識と一緒に記念撮影がしたいのに車が邪魔しててすごく迷惑そうにつぶやいてる!
どこでも停められるほど空いてるのに迷惑者扱いされてる。
5分ほど待っていても戻ってこない。
寒さのあまり車からダウン出して売店へ行って北海道のどのあたりが見えてるか聞いてると
親切な山好きな紳士が色々教えてくれた。
30分ほどして標識の場所に行ってみるがまだ停まってる。
何組の観光客が入れ替わりやってきては邪魔そうに記念撮影してると
オーナーらしき人がやってきた。
観光客の一人が 「写真撮りたいので車動かしてください」
オーナー 「私も(そうなんです女性)今から撮影するんです」
観光客 {・・・・・見守る}
オーナー {人目も気にせず撮りまくってる}
観光客・・B 「もういいでしょう」
オーナー 「私〇〇から来たのでと車の動かし角度変えた」
観光客・・A 「すぐ終わるので先に撮らせて」
オーナー 「私の方が先に来たので順番です」
さんた 「先に来た人が優先なんですか?」
オーナー 「そうだよ」
さんた 「そうですね・・・では今すぐ動かしてください」
オーナー・観光客 ??????
さんた 「私先ほどこの場所に来た時には車なかったですよ」って写真見せた。
オーナー 面倒臭そうに動かして一件落着。
その後オーナーは雪の壁に移動して人目を惹いてました(呆れた)
さってそんな出来事の後にして再び桜並木へ向かうと凄い人になってます。
が、やっぱりトップライトになってるので桜が一層綺麗です。

この辺りまだ残雪があり10日ほど前までは真っ白だったらしいです。
岩木山の雲も完全に取れて真っ青な空と桜は最高の組み合わせ。

桜に太陽が当たってると綺麗です。

大山桜なのでもともと色味が強いです。

津軽富士(岩木山)富士山によく似た形です。
少し下ってゆくとそれだけで散り桜になってて僅かな変化で開花が違う様子が自然界で感じます。

素晴らしい景色を見ながら今朝情報を聞いた「志賀坊公園」
昼時間も過ぎているので途中で食事を済ませて公園へ向かう途中大空をクルクル回る猛禽君に
ターゲット。鳶ではなさそう。
公園に到着してみると綺麗な津軽富士

クルクル回る猛禽君はおそらくノスリ


近頃少しだけこんな写真を撮ってると今朝この場所を教えてくれた二人組と再会。
びっくり。教えてもらったので来てみましたと会話を楽しむと、
夕焼け時刻になってきたけど焼けそうもなく夕陽

この日ここで夜景を撮影してみることに

最後までお付き合いありがとうございました。
