-
[ 2014-08 -22 06:53 ]
2014年 08月 22日 ( 1 )
また各地で起こっている水害についてお見舞い申し上げます。
私が夏富士を求めて遠征してから既に二週間が過ぎました。山麓も暑いことには変わりないのですが朝晩は半そででは寒いくらいなので、羨ましくて仕方ないです。が、ここ愛知でも早く秋の声が聞くことができるといいのですがまだ少し先ってことで、遠征中の写真をもう少し更新します。
夏の撮影は朝が早く私の場合夜中の1時に一度起きて富士山を見ます。この時に天気予報に照らして晴れで見えてればここから撮影開始します(移動するときもあります)
太陽が出るのが5時前なのでその間ひたすら撮影。多分え~4時間もって思うでしょうが好きなことなんで全く苦になりませんよ。(勿論富士山が見えて撮影出来てればですが)
けども太陽が出てから夕方までの時間の使い方が・・・・・悩ましい。
花の都で「花」撮影しても7時頃には気温も上がり暑くなってくるし、木陰探して仮眠してても何時間も寝れないし温泉いっても芋荒い状態でゆっくり休憩も出来ないけど毎度それなりに楽しんでいるがいい方法があれば教えてください。
っ洗車とか車内の掃除とかは苦手なんで推薦しないでください!!
8月3日の朝。太陽が雲に当ってるけど山頂はまだ!

同じく3日。第一光が山頂にあたり赤く染まる頃

8月4日の朝。この日は雲の形が面白かった。山頂にも第一光が!

順光でも雲が良く焼けてますが、山頂の覆い雲のため赤富士感が少ないです。

縦構図で逆さ富士

太陽が昇ってもまだ楽しめる事もあります。山頂が雲の影になってます。

クリックお願いします。
